忍者ブログ
ブランド
 112 |  111 |  110 |  109 |  108 |  107 |  106 |  105 |  104 |  103 |  102 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Q 日本人の生活習慣病を防いでいたと考えられる食材は?    1.白米 2.小麦 3.雑穀 A 3.雑穀  グラフをみてください。「日経ヘルス」で2008年に作ったものです。  戦後、一からの復興になった日本は、朝鮮戦争などを契機に復興の波に乗ることができました。このときまだ日本人は雑穀をかなり食べていました。しかし、1964年の東京五輪、1970年の大阪万博を経て“洋食への道”を歩んだ日本人は、雑穀をほとんど顧みなくなっていきます。雑穀の消費量がほぼゼロになる一方で、脂肪の摂取量は2倍以上に…。 【詳細画像または表】  ここでいう雑穀とは、米、小麦を除く「大麦その他の雑穀」です。  グラフには一種の偏りがあるかもしれません。しかし、日本人の雑穀消費量がほぼゼロになる1970年あたりから、食事に大きな影響を受けていると考えられる代表的な生活習慣病、「糖尿病」「大腸がん」の患者数はうなぎ昇りに増え続けているのは偶然でしょうか?  最近になっていよいよ雑穀が秘める力が明らかにされてきました。大麦、ひえ、あわ…。玄米も含めた雑穀に共通するのは、ビタミンB群を中心とするビタミン、そして代謝に関連するミネラル、マグネシウムや食物繊維の豊かさ。  それに加えて、米国のハーバード大学は、興味深い研究を発表しています。それは「代謝を改善し、生活習慣病を防ぐホルモン“アディポネクチン“の量は、ほかの食品よりも穀物から食物繊維をたくさんとっているほど多く出る」というものです。その理由については、今後の研究を待つ必要があります。しかし、やはり雑穀は白米を補う“雑”な穀物でないことは確かです。
※出題・解説=健康美容情報認定カリキュラムチーム(日経ヘルス/日経ヘルス プルミエ)日経ヘルス/日経ヘルス プルミエは、健康美容情報認定の研修プログラムとして「健康美容コミュニケーターコース」を主催しています。これは、日常生活において健康と美容の情報を正しく理解して行動できるスペシャリストを養成するものです。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[07/24 ティファニー 通販]
[07/20 スーパーコピー]
[02/16 广莫珍子]
[02/16 菊池 由美子]
[01/13 UGG ムートン]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  japancopy   All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]