ブランド
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インタビュー前編では「年収500万円の人でも年6万マイルためられる」「マイルは2年間ためてから、1年後の海ルイヴィトン 財布外旅行に向けて特典航空券を申し込むべし」と語った、“マイル名人”でメディア産業研究所代表の櫻井雅英氏。インタビュー後編では櫻井氏に、実際の生活のなかでマイルをためる際の心構えや得ワザについて聞きました。
【詳細画像または表】
櫻井氏が語る、マイル人生を豊かにするための5か条 1. マイルは自分ではなく「家族に還元する」のが筋! 2. 年収500万円ならば「1年で6万マイル獲得」が目標ルイヴィトン チェリー バッグ にせよ 3. 国際線の特典航空券は「1年前の申し込み」が鉄則だ 4. レストランを予約する前に「マイルは付きますか」と確認すべし 5. マイル獲得は「知的ゲーム」としてマメに行え
航空会社の提携カードで支払っても「レストランマイル」が付かない場合も
――櫻井さんは「マメに努力すれば、年収400万円の人でもハワイに無料旅行できるほどのマイルが1年でためられる」(前編参照)と話していましたが、ご自身が生活のなかで努力をされていることは何でしょうか。
櫻井雅英氏(以下、櫻井):まず食事に行くとき、私はマイルがたまる店を優先して選ぶことにしています。例えばJALの場合、JALカード特約店でマイルが多くたまることは知られていますが、それとは別に「レストランマイル」という制度があります。このレストランマイルがたまる飲食店を多く利用します。
タクシーに乗車するときも、マイルがたまる会社の車に乗るようにしています。コンビニでも、必ず電子マネーで払うことにしています。
――レストランで各航空会社のカード特約店があるのは知っていましたが、レストランの利用そのものでマイルが付く店はさほど活用していませんでした。
櫻井:レストラン利用で付くマイルはかなり得です。100円で1マイルからですが、海外の航空会社(ユナイテッドやデルタ)では最大5マイルまで付与される場合もあるので、ポイント還元率は高いのです。
また、JALやANAのホテル内にはマイルがたまるレストランがあるので、その店を頻繁に利用したりします。昔から「なぜ同じ店ばかりに行くんだ」と不審がられたりもしましたが(笑)。
なお、こうした店では、おサイフケータイのアプリではマイルが加算できません。そのためマイレージカードは忘れずに持って行ってください。
また精算するときに航空会社の提携カードで支払っても、マイルは自動積算されないことが多いです。ですから必ず「マイルを付けてください」と言い添えてください。できれば店に行く前、予約する際に「マイルが付くのですね」と確認してください。なぜなら同じ系列店でも、マイルが付く店と付かない店に分かれる場合があるからです。
例えば、ファミリーレストランのロイヤルホストはJALカード特約店で、JALカードで払えばマイルが2倍多くたまるので得です。ただしロイヤルホストのなかでも、支店によっては2倍たまらない店もあります(編集部注:マイルが2倍たまらない店は、「アクアシティ店」「名古屋駅ビル店」「長崎駅ビル店」)。そういう事態もありうるので、マイルがたまるかどうかの確認は事前に行うことが重要なのです。
――マイルをマメに獲得する手段といえば、日々の生活で電子マネーを使って支払うことで、JALやANAのマイルを獲得する方法もありますね。
櫻井:そうです。Edyで支払うとANAマイルが獲得できるサービスがある一方、WAONで支払うとJALマイルが獲得できるサービスもあります。ですから、ANAマイルをためるのにEdyを使うのは必須、そしてJALマイルをためるのにはWAONを使うのは必須、と言っていいでしょう。
例えばこの4月、吉野家でWAONが利用できるようになりました。私は利用開始の初日に行って、WAONで支払ってJALマイルがたまるのを試してみました。当日は、店のオペレーションが混乱して大変でしたが……。
そのあとネットを閲覧すると、多くのユーザーから「現金ではなくWAONだけしか持ってこなかったのに、支払いが遅れた」など、不満の声が上がっていました。吉野家がWAONで支払いするとポイントやJALマイルがボーナスでたまるキャンペーンを行っていたので、初日は「現金では絶対に払いたくない、WAONで払いたい」という人が多くいたのです。
切手はサークルK、メール便はセブン-イレブンを利用するとマイルが得にたまる
――マイルを熱心にためているユーザーは、マイルの獲得となると目の色が変わりますね。
櫻井:みんな好奇心の塊ですよ。私も、マイルが獲得できる店が新しくできると、とりあえず1回はその店に行って試してみたくなるのです。
例えば、コインパーキングの「三井のリパーク」では、今年1月、ANAマイルに交換できるTポイントがたまるようになりました。それを聞いて、三井のリパークに行き、早速利用してTポイントを獲得しました。
このように「店でマイルが新しくたまるようになった」という発表があると、そのつど店に行ってお金を支払い、マイルがたまるかを試しています。
――マイルがたまるのを試すためにわざわざ行く……のですか。
櫻井:実際に行って支払ってみれば、「マイルを獲得できる上手な支払い方法」などの新方法やワザが発見できるのです。
例えば、種類は少なくなりましたが、電子マネーにチャージ(入金)するだけでマイルに交換できるポイントが獲得できるクレジットカードがいくつかあります。具体的には「NTTグループカード」など数社のカードでは、電子マネーにチャージした際にポイントがたまります。
そしてサークルKサンクスでは、こうした電子マネーで切手が買えます。つまり切手を買うときには、まずクレジットカードを使ってEdyにチャージして、そのあとサークルKサンクスに行ってEdyで支払えば、ほぼ現金でしか支払えずにマイル獲得ができない切手購入でも、マイルをためられるのです。
――コンビニでは電子マネーで買い物ができますが、金券類は現金でしか支払えないと思っていました。でも、こんなワザがあるのですね。
櫻井:サークルKサンクスは電子マネーで切手を買えるほか、ゆうパックもEdyで支払いができルイヴィトン ヴィルニ バッグ ます。一方、セブン-イレブンの場合は、クロネコメール便をEdyで支払うことができます。コンビニごとに、サービスや電子マネーへの対応が異なっているのです。
このようにマイルをためるときは、店舗によって使い方や支払い手段、使い勝手がさまざまに異なります。こうした使い方を研究することで、マイルが獲得しやすい「最適解」を導き出すのが私の仕事なのです。
――「マイルがたまりやすい最適解」ですか。
櫻井:もう1つ例を出しましょうか。私は出張のときに羽田空港で弁当を買うことが多く、なかでも崎陽軒のシウマイ弁当が気に入っています。羽田空港にあるJALの売店では、JALカードで支払うとマイルがたまるうえに代金が10%割引されます。ただし1000円以上買わないと割引されません。さらに割引対象外の商品もあります。タバコや雑誌、アルコール類に加えて、崎陽軒や資生堂などの商品が、JALの売店では割引対象外です。
ところがANAの売店では、崎陽軒のシウマイ弁当は割引の対象です。ANAカードで購入するとマイル ルイヴィトン モノグラム 財布がたまるうえに10%、78円の割引になります。つまり羽田空港でシウマイ弁当を買うときは、JALよりもANAの売店で買うほうが安く購入できるのです。
こうしたことを「せこい」「ちまちましている」と思わずに、最適解を楽しく選ぶゲームを行っルイヴィトン 財布 コピーていると考えるべきなのです。780円の弁当を702円で買うことを楽しめば、マメに努力してマイルを多くためることができるでしょう。
【詳細画像または表】
櫻井氏が語る、マイル人生を豊かにするための5か条 1. マイルは自分ではなく「家族に還元する」のが筋! 2. 年収500万円ならば「1年で6万マイル獲得」が目標ルイヴィトン チェリー バッグ にせよ 3. 国際線の特典航空券は「1年前の申し込み」が鉄則だ 4. レストランを予約する前に「マイルは付きますか」と確認すべし 5. マイル獲得は「知的ゲーム」としてマメに行え
航空会社の提携カードで支払っても「レストランマイル」が付かない場合も
――櫻井さんは「マメに努力すれば、年収400万円の人でもハワイに無料旅行できるほどのマイルが1年でためられる」(前編参照)と話していましたが、ご自身が生活のなかで努力をされていることは何でしょうか。
櫻井雅英氏(以下、櫻井):まず食事に行くとき、私はマイルがたまる店を優先して選ぶことにしています。例えばJALの場合、JALカード特約店でマイルが多くたまることは知られていますが、それとは別に「レストランマイル」という制度があります。このレストランマイルがたまる飲食店を多く利用します。
タクシーに乗車するときも、マイルがたまる会社の車に乗るようにしています。コンビニでも、必ず電子マネーで払うことにしています。
――レストランで各航空会社のカード特約店があるのは知っていましたが、レストランの利用そのものでマイルが付く店はさほど活用していませんでした。
櫻井:レストラン利用で付くマイルはかなり得です。100円で1マイルからですが、海外の航空会社(ユナイテッドやデルタ)では最大5マイルまで付与される場合もあるので、ポイント還元率は高いのです。
また、JALやANAのホテル内にはマイルがたまるレストランがあるので、その店を頻繁に利用したりします。昔から「なぜ同じ店ばかりに行くんだ」と不審がられたりもしましたが(笑)。
なお、こうした店では、おサイフケータイのアプリではマイルが加算できません。そのためマイレージカードは忘れずに持って行ってください。
また精算するときに航空会社の提携カードで支払っても、マイルは自動積算されないことが多いです。ですから必ず「マイルを付けてください」と言い添えてください。できれば店に行く前、予約する際に「マイルが付くのですね」と確認してください。なぜなら同じ系列店でも、マイルが付く店と付かない店に分かれる場合があるからです。
例えば、ファミリーレストランのロイヤルホストはJALカード特約店で、JALカードで払えばマイルが2倍多くたまるので得です。ただしロイヤルホストのなかでも、支店によっては2倍たまらない店もあります(編集部注:マイルが2倍たまらない店は、「アクアシティ店」「名古屋駅ビル店」「長崎駅ビル店」)。そういう事態もありうるので、マイルがたまるかどうかの確認は事前に行うことが重要なのです。
――マイルをマメに獲得する手段といえば、日々の生活で電子マネーを使って支払うことで、JALやANAのマイルを獲得する方法もありますね。
櫻井:そうです。Edyで支払うとANAマイルが獲得できるサービスがある一方、WAONで支払うとJALマイルが獲得できるサービスもあります。ですから、ANAマイルをためるのにEdyを使うのは必須、そしてJALマイルをためるのにはWAONを使うのは必須、と言っていいでしょう。
例えばこの4月、吉野家でWAONが利用できるようになりました。私は利用開始の初日に行って、WAONで支払ってJALマイルがたまるのを試してみました。当日は、店のオペレーションが混乱して大変でしたが……。
そのあとネットを閲覧すると、多くのユーザーから「現金ではなくWAONだけしか持ってこなかったのに、支払いが遅れた」など、不満の声が上がっていました。吉野家がWAONで支払いするとポイントやJALマイルがボーナスでたまるキャンペーンを行っていたので、初日は「現金では絶対に払いたくない、WAONで払いたい」という人が多くいたのです。
切手はサークルK、メール便はセブン-イレブンを利用するとマイルが得にたまる
――マイルを熱心にためているユーザーは、マイルの獲得となると目の色が変わりますね。
櫻井:みんな好奇心の塊ですよ。私も、マイルが獲得できる店が新しくできると、とりあえず1回はその店に行って試してみたくなるのです。
例えば、コインパーキングの「三井のリパーク」では、今年1月、ANAマイルに交換できるTポイントがたまるようになりました。それを聞いて、三井のリパークに行き、早速利用してTポイントを獲得しました。
このように「店でマイルが新しくたまるようになった」という発表があると、そのつど店に行ってお金を支払い、マイルがたまるかを試しています。
――マイルがたまるのを試すためにわざわざ行く……のですか。
櫻井:実際に行って支払ってみれば、「マイルを獲得できる上手な支払い方法」などの新方法やワザが発見できるのです。
例えば、種類は少なくなりましたが、電子マネーにチャージ(入金)するだけでマイルに交換できるポイントが獲得できるクレジットカードがいくつかあります。具体的には「NTTグループカード」など数社のカードでは、電子マネーにチャージした際にポイントがたまります。
そしてサークルKサンクスでは、こうした電子マネーで切手が買えます。つまり切手を買うときには、まずクレジットカードを使ってEdyにチャージして、そのあとサークルKサンクスに行ってEdyで支払えば、ほぼ現金でしか支払えずにマイル獲得ができない切手購入でも、マイルをためられるのです。
――コンビニでは電子マネーで買い物ができますが、金券類は現金でしか支払えないと思っていました。でも、こんなワザがあるのですね。
櫻井:サークルKサンクスは電子マネーで切手を買えるほか、ゆうパックもEdyで支払いができルイヴィトン ヴィルニ バッグ ます。一方、セブン-イレブンの場合は、クロネコメール便をEdyで支払うことができます。コンビニごとに、サービスや電子マネーへの対応が異なっているのです。
このようにマイルをためるときは、店舗によって使い方や支払い手段、使い勝手がさまざまに異なります。こうした使い方を研究することで、マイルが獲得しやすい「最適解」を導き出すのが私の仕事なのです。
――「マイルがたまりやすい最適解」ですか。
櫻井:もう1つ例を出しましょうか。私は出張のときに羽田空港で弁当を買うことが多く、なかでも崎陽軒のシウマイ弁当が気に入っています。羽田空港にあるJALの売店では、JALカードで支払うとマイルがたまるうえに代金が10%割引されます。ただし1000円以上買わないと割引されません。さらに割引対象外の商品もあります。タバコや雑誌、アルコール類に加えて、崎陽軒や資生堂などの商品が、JALの売店では割引対象外です。
ところがANAの売店では、崎陽軒のシウマイ弁当は割引の対象です。ANAカードで購入するとマイル ルイヴィトン モノグラム 財布がたまるうえに10%、78円の割引になります。つまり羽田空港でシウマイ弁当を買うときは、JALよりもANAの売店で買うほうが安く購入できるのです。
こうしたことを「せこい」「ちまちましている」と思わずに、最適解を楽しく選ぶゲームを行っルイヴィトン 財布 コピーていると考えるべきなのです。780円の弁当を702円で買うことを楽しめば、マメに努力してマイルを多くためることができるでしょう。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[07/24 ティファニー 通販]
[07/20 スーパーコピー]
[02/16 广莫珍子]
[02/16 菊池 由美子]
[01/13 UGG ムートン]
最新記事
(07/21)
(07/18)
(07/03)
(07/02)
(06/25)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(05/21)
(05/21)
(05/22)
(05/22)
(05/24)
P R